はい、みなさんこんちは。
メンズメイクの高橋です。
今回はネットでよく見かけるメンズコスメブランドの商品についてレビューしていきたいなと思います。
僕の活動をずっと見てくださっている方たちには、今さら感のある商品ばかりですが、なぜ再投稿するかというと前に運営していたブログが・・・全部消えてしまいました。
なにごと!
この一件から、データの取り扱いを慎重にやらねばならない事を学ばせてもらいました。
データって、人間の心くらい脆いものなんだなって思いました。(なんの話)
さて、前置きは置いといてさっそく本題。
メンズコスメとかメンズメイクって今まで結構、日陰の存在的な感じでネットで購入する人がほとんどだったかと思います。
「メンズファンデ」とか「青髭カバーメイク」とか「メンズコンシーラー」とか「メンズBBクリーム」とかで検索すると顔なじみのあるブランドが出てきますよね。
今ネットでよくみかけるメンズコスメブランドは(僕が思いつく範囲で)
- ザス・コスメティック
- グランディム
- テックスメックス
- NULL
- ベジボーイ
- ルオモ
- バルクオム
- 石澤研究所
- 24hコスメ
あたりかなぁ…。今思いつくのは。
でもでも実際、結構デパコスに匹敵するくらい値段するブランドもあるし、店頭でテクスチャみれないし不安って方も多いんじゃないでしょうか。(特にメイク品って自分の肌色に合ってなかったら、とことん使わないですし。)
その気持ちわかります。
なぜなら僕が10代の時にアフィリエイト系記事で紹介されている商品を買いまくってめっちゃ失敗してきたからです。(別にアフィ系の商品だからと言って悪いわけではないですが)
失敗とは自分の中での失敗ですが、うまく訴求されてるな~みたいな。
ブロガーさんとか情報サイトって売るために記事内で誘導した文章書くから、その業界を何も知らない初心者さん的には、「そうなんだ~!」みたいな勘違いをしてしまったりするんですよね。
で、間違った情報のまま商品を買っちゃう。
僕個人的な意見として、美容の専門じゃない人(実際にその商品を使い比べていない人)が理論だけで商品を厳選すると、成分表だけで選んだり、アフィリエイト系の商品の中から選ぶことが多いから選択肢に偏りが多くない?って思っちゃってなんかモヤる。
自分ならモヤる。同じ値段でいいやつあるかもってモヤるわ。←しつこい
実際、僕はネットでコスメを漁ってた10代のころ、「レビューうそ?てかコレってヤラせなの?」みたいな情報がはびこっていることに気づき、僕が仕事する時はユーザーに寄り添った情報提供を絶対するぞーなんて思ってたんですよね。
そして、美容の仕事に就いて実際に商品を自分で買って試す日々を過ごす中で今思うことは、
めっちゃお金かかるやん!
ってことだけです。(高橋がんばる!みんなのためにがんばる!)
でも僕の性格上、リアルな意見を伝えたい派なのでこれは等価交換ですよね。←使い方あってるかな?w
まぁでもこれからはホンモノが生き残る時代に突入すると思います。
僕の耳にも結構、いろいろな噂が入ってきますがメンズコスメ、メンズメイク業界は大きく変わりつつありますよね。
今まではオンラインでしか見れなかったメンズコスメが大手(シャネルとかTHREE)の参入によって、オフラインでも商品に触れ合えるようになった。
だから、これからは騙しだましでやってきたブランドはどんどん取り残されていくんやろうなぁみたいな。
やっぱりコスメの開発には愛がないと!
というわけで今回はメンズファンデーション(BBクリーム)のレビューをしていきたいと思いますデス。(前置き長すぎてゴメンね)
№1 メンズコスメのザスコスメティック

商品名:ビズファインカラー<商品詳細を見る>
税込4104円 全3色展開(色白肌用、普通肌~やや色黒、やや色黒~色黒)
使用感まとめ
- カバー力あり
- 速乾性ありでお粉いらないかも
- 付け心地軽い
- 伸びがいい
- セミマットになるよい
こちらのブランドは10年以上もメンズコスメとして活動してらっしゃる印象のブランド。
確か、社長女性やったような…。
男性用にコンシーラーやファンデ、スキンケアなどを販売しています。
僕個人の主観としては、全体のテイストがひと昔前の…という感じ。(これはディスではないですw)
公式のHPとか使用説明動画とかみても、役者っぽいメンズメイクって感じがしてます。
色味の調合がなんというか。。。
実際に手に出してみるとこんな感じ。

水ファンデなので使用感はサラッとしているし、厚塗り感でないです。
手に出した色よりも実際伸ばすと馴染みます。

あとは汗皮脂に強いから汗かきやすい人でも安心して使えるって感じですね。
それに水ファンデは付け心地がライトな変わりに乾くのが早いのでファンデの後につけるお粉も不要かもです!
ただし、気になるところとしてはファンデの色味がちょっとくすんでるところ。
全3色の中で色白さん用のカラーは、まぁいい感じの色なんですが、その他の色は若干扱いづらいかもしれません。(普通の肌色の方だとなんか化粧感でちゃうかも。。)
でも、まぁ優秀なファンデですよ!!
№2 グランディム

商品名:グランディム スキンカラー<商品詳細を見る>
税込4309円 全2色展開(色白用と普通肌用)※公式サイトでは色白~と普通~っていう書き方でした。
使用感まとめ
- 付け心地軽い
- ムラづきしやすめかも。。(乾くのが早すぎて)
- メイク初心者さん難しいかも
- マット肌になるよ
グランディムはここ最近出てきた割と新しめなメンズコスメブランド。
僕がユーチューブやってるときに視聴者さんからここのオイルブロッカー試してほしいって言われて初めて知ったブランドでした。
僕の個人的なイメージはイマドキなIT会社のコスメブランドって感じかなぁ。(ディスってないです。)
HPもキレイだし、商品もパッケージもなんかかっこいい。東急ハンズに置いてありそうw
実際、手に出してみるとこんな感じ。

ザスよりもシャバシャバなローションって感じです。

もはや水に色ついたみたいな感じw
でも付け心地はすごい軽いです!!
№3 24hコスメ

商品名:24hスティックカバーファンデーション
税込5000円くらいかな? 全3色展開(色白、普通、色黒)
色の展開と値段見ようと思ったら、公式サイトがメンテ中で見れなかったので興味ある人はまた後日、見に行ってきてネ。
ていうかコレまだ販売してるんやろか・・・っていう不安。
使用感まとめ
- 伸びがいい
- 付け心地ややしっとり
- 艶っぽく仕上がる
- スティックタイプなので持ち運びにいいかも
- カバー力高め
24hコスメって、広告に旬なタレント起用して販売してるイメージ!
好きな人はすごく好きですよね。とくに敏感肌さんとか。
肌に負担のかかる指定成分を配合しないことをコンセプトにつくっててベースメイクアイテムとかヘアメイクさんで使っている人も結構見かけます。
メイクさんって仕事柄、色んな人の肌にメイクするので、24hコスメ=敏感肌にも使えるっていう安心感があるのでしょうね。
僕的にはあんまり関係ないと思ってますがw(僕が24h肌に合わないだけかも。。)

スティックの使い心地に関して言えば、カバー力が高く伸びがいいです。
ただオイリー肌の僕が使うとちょっと使用感が重たいのとすぐにテカッてしまうのでフィニッシングパウダーは必須。

あと標準的な肌色向けの02ナチュラルという色が明るいw(色白さん向きやと思うんやけど。。)
こんな感じで1年前の商品を再レビューしてみましたが、何かの参考になれば幸いです。
使用感とかもっと詳しく見たい人はよかったらYouTubeで見てみてください↓(動画最後に紹介するんかいw)
でも実際、これらの商品このレビューを最後にお客様にも自分にも一回も使ってないです。笑
なんでやろ・・・別に悪い商品ではないし、おすすめもできる商品ではあるんですが。。
ではまたのレビューをお楽しみに~!



