\メンズメイク法人様向けサービスはこちら/

※本ページはプロモーションが含まれています

なぜスキンケア理論は多種多様なのか。

はい、みなさんこんにちは。

メンズメイクの高橋です。

このブログって個人ブログ的な要素も入ってるんで結構思い立った時に書くから更新頻度高いかもw

さてはて、今回はちょっとまじめな話。(いつもふざけているわけじゃないですがw)

タイトル通りなんですが今、世の中にはたくさんの美容理論が存在していますよね。

界面活性剤不要理論とか、水だけスキンケア理論とか、化粧水不要理論とかetc

そういうのを見ていてふと思ったことをブログに書き残してみよう、みたいな。

今の時代って自称でなんでもできちゃう時代だから、色んな美容家がいて、アドバイザーがいて、評論家とかいっぱいいますよね。

僕も世間から見たら今はその中の一人なのでしょうかw(いやいやプロとしてやってます。)

そして、その一人ひとりが独自の考え方を提唱していて、消費者側の皆さんとしては「結局何を信じればいいの!」ってなっている方結構いるかと思います。

とくにスキンケアで。

スキンケアはメイクやファッションの土台となるケアですから素肌にトラブルがあると、なんだかテンション下げ、ですよね。

服を変えても髪型を変えても肌が気になってテンション下げ、ですよね。(2回言います)

わかります。僕が美容業界に入ったきっかけも素肌の汚さでしたから。

YouTubeを見ていると色んなところで\この方法がおすすめ/みたいな感じの動画が上がっていたり、○○になるためには○○すべし。みたいな動画がたくさんあります。

ううん、ユーチューブだけじゃない。個人ブログ、実用書を見るともっと多いし、エステなんかいくと理論が星の数ほど広がっていく。(僕も今後独自のメソッドを皆さんにお伝えする時はそういう言い回しで言うこともあるかもしれません)

その中から自分で自分に合う商品を選んでいくわけですが、YouTubeなどでは必ず討論が始まります。

でもよく考えてみると、スキンケアの理論って多種多様。

人の数だけ肌質があって、プチプラで済む人もいればデパコスで良くなるパターンもあれば素っぴんでいる方が調子いい人もいます。

僕が美容業界でずっと活動していると、「高橋さんはこう言っていますが、○○(メーカーや人)はこう言っています。」と言われることがありますが、僕自身が無料で公開している情報っていうのは僕というフィルターを通した上での発言(主観的要素が多い)になっているので、そもそも参考程度にする方がいいんじゃないかな、なんて思ったりもします。

もちろんお仕事としてしっかり肌を見させてもらってヒアリングさせてもらう場合は別ですが。

これって専門家なら、みんながそう思ってると思うんですよね。

専門家って自分のメソッドがあって、コレイイ!と思っているから他人にどんどん奨めます。

(ごくまれに悪い人やとお金のために適当なこと言ってる人もいるかもですが、そういう人はそもそもプロ意識が低いのでプロフェッショナルではなくビジネスマンですな。)

プロに頼むとお金はかかってしまいますが、一緒に解決の糸口を探してくれます。(良い、悪いは別として結果を出してくれます)

逆に”無料”で得られる情報って案外少ないものです。

無料で提供されているものには、結構偏りがあったりしますから自分に合っていない場合が結構あります。(例外はあるかもしれませんが)

これはなんにでも言えることですが万人合う薬なんてものは存在しませんよね。

だから化粧品を選ぶ際には自分が「この人なら信用できるな」という人だったり「この人が言っていることがそのまま実感できたからやってみる」という理由で選んで行くことで迷いが少しずつ減っていくんじゃないかなって思うのです。

まぁ言うて僕は色んな美容理論を試して納得いかなかったから、自分で独自のメソッドを作り始めて結果今の仕事をしているわけなので誰を信用していますか?って聞かれたら「自分」って答えますがw

だから化粧品のために全部を費やしてきましたし、化粧品ばっか買いに行ってる。笑

化粧品って奥が深いので、僕は僕が思う美容理論を突き詰めていきたいな~って思いました。今日ふと。(こんなことばっか考えてますw)

てかやっぱりブログ消えたのでここのブログに新しく記事書いていくことにしよ~!

また次回の更新もお楽しみに!

   
ABOUT US
メンズメイクTAKAHASHI
HIROKI TAKAHASHI(タカハシ ヒロキ)  男性のスキントーン(肌色)スペシャリストとして活躍するヘア&メイクアップアーティスト。 タレントや一流のbusinesspersonのメイクやスタイリングを担当する傍ら、メンズメイクサロンのスタッフ教育の特別講師なども務め、youtubeや各snsで一般ユーザーのお悩み解決をサポートしている。