アイテム別にメンズのカラーメイクをチェックしてみよう!

メイクの分野では目元や口元などパーツに合わせてメイクアイテムをセレクトしていきます。
たくさん種類があるように思えるメイクアイテムもパーツ別に分けて考えれば簡単に整理することができるでしょう!
メンズのカラーメイクは大きく4つに分ける
- ※カラーメイクジャンル・・・アイテムの種類
- アイブロウ(眉メイク)・・・眉ペン(アイブロウペン)/眉マスカラ/アイブロウパウダー
- アイメイク(目元のメイク)・・・アイシャドウ/アイライナー/マスカラ(まつ毛)
- フェースカラー(輪郭・骨格のメイク)・・・チーク/シェーディング/ハイライト
- リップメイク(口元のメイク)・・・口紅/色付きリップクリーム/リップペンシル/グロス
カラーメイクアイテムにはそれぞれ形状がある。

各メイクアイテムには、それぞれ色んな形状のものが採用されていて、それぞれ仕上がりイメージに合わせて使用します。
ここでは図のように一般的な形状の種類をご紹介しましょう。
各アイテムの形状の意味
パウダー:粉タイプの化粧品
ペンシル:繰り出しタイプや鉛筆型がある
ティント:色を定着させて落ちにくい化粧品
クリーム:しっとりした化粧品
ソリッド:固形に固められた化粧品
リキッド:水っぽい液体の化粧品
ジェル:クリームとリキッドの中間の質感の化粧品
スティック:筒状の容器に入った繰り出し式の化粧品
グロス:ツヤを出すことのできる化粧品
メイク全体の仕上がりの表現には下記のようなものがある。
・マット:ツヤのない
・パール/ラメ(ツヤ):ちらちら光る、きらめき
・シアー:透け感のある
・シマー/グロウ:ちらちら光る、きらめき
・セミマット:マットとツヤの中間
※これらの質感とアイテムの形状が組み合わさって販売されています。
EX)パール×パウダーアイシャドウ=パール配合アイシャドウ/マット×スティックリップ=マットリップスティック等