こんにちは。
毎度おなじみ、メンズメイク研究所の高橋です。
今日はどんな記事を更新しようかな~と思った時に目の前にクッションファンデがあったのでクッション特集します。思いつき感ヤバいw
ちょっとデパコス多めにはなっちゃいますが、僕が持っているクッションファンデの使用感を添えながらレポしていきます。
てかプチプラでメンズに使えそうなイメージのあるクッションファンデが見当たらないんだよねぇ。
目次
クッションファンデとは
一応、クッションファンデとはなんぞや?から説明しておくと、小さいパフでポンポンとつけるファンデ―ションです。
構造的に説明すると、ファンデを浸したスポンジがコンパクトケースの中に入っていて、印鑑の朱肉みたいに上からグッと押すと、中からジュワッとファンデが出ててくる・・・みたいな。
クッションファンデが人気な理由としては、
- 持ち運びしやすい
- お直ししやすい
- つける量を調整しやすい
- 適量を守ればかなりナチュラル
- 手が汚れない
- 時短できる
- 艶っぽい仕上がり
みたいな感じです。
様々なメーカーのクッションファンデの使用感を見るとき、僕はメンズメイクの観点から以下の点を評価してます。
- カバー力
- 保湿力
- 肌馴染み(つけやすさ)
- 化粧持ち
- 密着力(ベタつきの無さ)
※五段階評価でいきます。
ではさっそくじゃんじゃんクッションファンデを見ていきましょう。
CASE1.ディオール
商品名:ディオールスキンフォーエヴァークッション
色:30番
カバー力 | ★★★ |
保湿力 | ★★★ |
肌馴染み(つけやすさ) | ★★★★ |
化粧持ち | ★★★★ |
密着力(ベタつきの無さ) | ★★★★ |
ディオールのクッションは一番最初に購入した思い出深いクッションです。
とにかく容器が好き。笑
使用感については評価の通り、優秀です。
ディオールのベースメイクのシリーズでフォーエヴァーラインっていうのがあるんですが、フォーエヴァーシリーズのファンデーションはカバー力があって崩れにくいと昔から人気なんですよ。
そのフォーエヴァーのファンデがクッションコンパクトになって登場したイメージを持ってもらうと早いかと。
艶つやに仕上がるっていうよりは、どちらかというとねっとりマットより。
あんまりお粉いらないかも。
CASE2.トムフォード
商品名:トレートスタッチファンデーション
色:ビスク
【評価】
カバー力 | ★★★★★ |
保湿力 | ★★★★ |
肌馴染み(つけやすさ) | ★★★★ |
化粧持ち | ★★★ |
密着力(ベタつきの無さ) | ★★★ |
最近買ったクッションの中で胸がキュンきゅんしたトムフォードのクッション。
トムフォードのファンデの中で最もハイカバーなんだとか。
たしかにカバー力ありで保湿力もあり。
その代わり、ベタつきもあり。気になるほどではないですが・・・
乾燥肌さんとか混合肌さんとかにいいかも。
ちなみに僕はオイリー肌ですが、皮脂で浮いてきてもお直しすればいいので関係なくじゃんじゃん使っちゃいます。笑
CASE3.シュウウエムラ
商品名:ペタルスキンクッションファンデーション
色:754
【評価】
カバー力 | ★★★★ |
保湿力 | ★★★ |
肌馴染み(つけやすさ) | ★★★ |
化粧持ち | ★★★ |
密着力(ベタつきの無さ) | ★★★ |
毛穴カバーに特化したクッションファンデと打ち出ししているシュウのクッション。
つけたてのリキッドファンデっぽい使用感からパウダー状に変化して毛穴の凹凸をフラットにしてくれるのだとか。
ただ、パウダーに変化するってのはいいと思うんですが、他のクッションと比べて若干乾きやすい印象です。
悪くはないけど、めっちゃいい!!うぇい。とはならないかも笑
シュウのリキッドファンデめっちゃ好きなんでこれからも期待してます!←何目線
CASE4.ナーズ
商品名:アクアティックグロー クッションコンパクト
色:6804
【評価】
カバー力 | ★★★★★ |
保湿力 | ★★★★ |
肌馴染み(つけやすさ) | ★★★★ |
化粧持ち | ★★★★ |
密着力(ベタつきの無さ) | ★★★★ |
ナーズのクッションファンデは優秀です。
外気汚染から肌を守りながら、肌を保湿するためにお水を凝縮して配合しているのだとか。
カバー力もあるし、馴染ませやすいし毛穴落ちしないしで中々使い心地最高です。
クッションファンデにカバー力を求める人はぜひ。
CASE5.MAC
商品名:ライトフル C SPF 50 クイック フィニッシュ クッション
色:ミディアム
【評価】
カバー力 | ★★★★ |
保湿力 | ★★★ |
肌馴染み(つけやすさ) | ★★★ |
化粧持ち | ★★★ |
密着力(ベタつきの無さ) | ★★★ |
MACのクッションは紫外線カット効果が高く、夏場に結構活躍してたクッションファンデです。
使用感はそこまで重たくないのですが、しっとりした感じ。
MACのライトフルシリーズって汗とか皮脂にめっちゃ強い印象があって期待大だったのですが、このクッションファンデに関してはそこまで強い印象はなかったです。
ちなみにカバー力はまぁまぁアリよりのありでした。
表面のぺたぺた感があまり好きじゃない人はお粉も合わせて使用するのがいいと思います!
CASE6.イヴ・サンローラン
商品名:アンクル ド ポー ルクッション
色:B50
【評価】
カバー力 | ★★★ |
保湿力 | ★★★★ |
肌馴染み(つけやすさ) | ★★★ |
化粧持ち | ★★★ |
密着力(ベタつきの無さ) | ★★★★ |
サンローランは軽い付け心地を押しているイメージです。
カバー力はまぁまぁですが毛穴とか凹凸カバーに対しては若干弱い気がする。(単刀直入するぎるw)
化粧持ちもめっちゃいい!!って感じではなく、あくまでもお直し道具として使いたいかなと思いました。
それにしても容器がめっちゃ好き。
CASE7.アルマーニ
商品名:マイアルマーニ トゥ ゴークッション
色:5.5
【評価】
カバー力 | ★★★★ |
保湿力 | ★★★★ |
肌馴染み(つけやすさ) | ★★★★ |
化粧持ち | ★★★★ |
密着力(ベタつきの無さ) | ★★★★ |
アルマーニのクッションはとてもバランスがいいです。
カバーはしてくれるのに、つけすぎた感はないし使い心地が軽い!
崩れもあんまり気にならないし急いでる時に雑につけてもキレイに仕上がるイメージです。
ちょっと敷居は高いブランドですが、ベースメイク系は優秀なので1つは持っておきたいアイテムかなって思います。<詳細を見る>
CASE8.クレド・ポーボーテ
商品名:タンクッション エクラ
色:オークル30
【評価】
カバー力 | ★★★★ |
保湿力 | ★★★★ |
肌馴染み(つけやすさ) | ★★★★ |
化粧持ち | ★★★★ |
密着力(ベタつきの無さ) | ★★★ |
クレドポーのクッションファンデも2018年の秋に誕生したばかりで結構トキめいた商品です。
ファンデの中に柔軟性のあるジェルを配合し、細かな表情の動きについていく処方だそう。
毛穴落ちとかも防ぎながら長時間うるおいが続くらしくて、実際に使ってみるとその通り!って感じでした。<詳細を見る>
●Amazonで見る
CASE8.メイベリン

商品名:ピュアミネラル BBフレッシュクッションマット
色:02ミディアムベージュ
【評価】
カバー力 | ★★★ |
保湿力 | ★★★ |
肌馴染み(つけやすさ) | ★★★ |
化粧持ち | ★★★ |
密着力(ベタつきの無さ) | ★★★★ |
プチプラのクッションも持っていたのでレポしておきます。
商品名にマットとついているだけあってそこまでベタつく印象はなかったです。


ただし、標準的な肌色の男性にとっては少し明るいかも・・・!

僕は白浮きしちゃうので使わないです~
CASE9.メイベリン

商品名:ピュアミネラル SPクッションウルトラカバーフレッシュクッション
色:ミディアムベージュ
【評価】
カバー力 | ★★★ |
保湿力 | ★★★★ |
肌馴染み(つけやすさ) | ★★★ |
化粧持ち | ★★★ |
密着力(ベタつきの無さ) | ★★ |
一回の塗布で結構量がつくので一見カバー力があるように感じますが、冷静に考えてあみると顔料がベチャってつく印象です。(表現の仕方に悪意はありませんw)


パフで少量ずつ薄くつければ問題ありません。
保湿力が高い事は良い事なんですが、お粉をした方がベター。

ちなみにマットタイプのクッションよりも明るいので標準的な肌色の男性には不向きな色味です。
僕は使えません。。
まとめ
こんな感じでメンズメイクで使えそうな(あるいは質問で頂く)クッションファンデを簡単にレポしてみました。
色んな化粧品を使ってみて思う率直な感想なので、良かったら参考にしてみてくださいー!
僕的にベスト3は
- アルマーニ
- ナーズ
- トムフォード
って感じです。
ではまた次回の更新まで、SeeYouNextLevel!



